Skip to main content
tool

WordPress Server Conohaへ

By 2020-05-233月 27th, 2021No Comments

ホームページは自分でリニューアルしました。どのようなソフトを使ってどうやって勉強していったかを紹介したいと思います。これから自分のホームページや、ポートフォリオサイトを作りたい人のために役に立つといいなと思います。

レンタルサーバーは2020.6月よりConoHaを使用しています。
さくらインターネットから移行しました。まだ使い始めたばかりなのですがいまのところとても快適です。

WordPressの表示がとにかく早くサクサク動きます。投稿の際は、編集とプレビューを頻繁に繰り返すので、その際にも高速ということで快適に作業をすることができています。

〇良い点
表示がとても早い
電話、チャットでサポートしてくれる
平日10時~18時
ドメインが無料で一つ使用できる。

×今一つの点
長期契約ほど割安になる・・逆にいうと長期契約するとなかなか解約しづらくなる。
「簡単引っ越しツール」というのがあるのですが、簡単に引っ越しできず苦労しました;

WordPressのテーマはSalientというものを使っています。
外国製のWordPressテーマを多く販売している、themeforestというサイト
https://themeforest.net/
で購入しました。2020/1/15時点で$50でした。2020/5/23では$60に値上がりしていました。

デモページを見た第一印象が良かったこと、評価が高かったこと、後述のオンライン講座でお薦めしていたことなどの理由から選びました。

〇良い点
日本のテーマに比べて安い
デザインが洗練されていてちょっとの可愛らしさがある
他に使ってる方があまりいないので独自性がでる

×悪い点
日本で使い方など紹介してるサイトが見当たらない
カスタマイズするときに説明が基本英語なので苦労する
ユーザーサポートも英語を使って掲示板でのやり取り

経験則として初っ端から外国製のテーマを買って作り込むのは初心者には相当ハードルが高いと感じました。
逆にいうと英語でやり取りしながらサイト構築という経験は身に着きます; その際はDeepLという翻訳サイトがかなり役立ちました。
何度かWordpressを使ってサイトを作ったことがある方にはよりオリジナリティのある外国製テーマは魅力的かと思います。

日本のワードプレス販売サイトのTCDなどでもテーマを購入できます。
良い点は設定画面が日本語記載であること。デメリットは高価なこと。¥1万円以上、中には¥2万以上するものもあります。
デザイン面ではやはり外国で生まれた洗練されたものを輸入して加工してる印象があります。その分時差があるようです。

どのように作り込んでいったか。

△書籍
Wordpressの書籍を図書館で借りてみました。数冊借りて眠くなりながらも一通りざっと目を通してみました。しかし一向に進まず・・。

〇次にオンライン学習のUdemyというサイトにある、”自己ブランディングの為のオリジナルホームページの作り方”という講座を受講しました。
https://www.udemy.com/course/wordpress-entry/

一度料金を支払うと期限はなく自分のペースで学ぶことができます。¥1万ちょっとする講座ですが、Udemyは時々びっくるすくらい値下げして販売することがありそのときに購入しました(¥1600でした)。
Wordpressのインストールの仕方、どこを変更するとどう反映されるか、どうやってテーマを選ぶかなどを学習しました。講習を進めると同時に手を動かしていくことで少しずつ操作に慣れていきました。
Salientというテーマを知ったのもこの講座でした。ただこのテーマの使い方については入口部分をさらっと説明する程度でした。

〇Google
分からない事を検索しようにも各部位の名前を何と言うのか、ヘッダーとフッターの扱い、メニューのつくりなどどう調べればいいのか悪銭苦闘しました。手さぐりで英語単語を並べてGoogleで調べる。結果は英語サイトばかり。それでも少しずつ解決していきました。
特にポートフォリオという考え方というか仕組みを理解するのに何日もかかってしまいました。
今だによくわからないことも多いので、パラメータをいじってはプレビューを表示して確認し、を繰り返しながら作り込んでいます。

〇サポート掲示板
salientには6か月のユーザーサポートがついてます。ユーザーサポートとは日本のイメージとは違って、ThemeNectarという掲示板に質問を書き込むと、スタッフの方が回答を描きこんでくれます。今まで3回質問しましたが回答が返ってくるまで早いと1時間くらい、長いと半日くらいです。時差もあるので質問するタイミングで違ってくるかと思います。
https://themenectar.ticksy.com/

プログラミングの基礎的な知識は学生の頃に身につけました。またソフトウェア関係の会社に3年間務めた経験も役に立ったと思います。
ただそうした知識や経緯がない方でも、ホームページは作れると思います。細かい設定やデザイン、表示スピードなどにこだわればこだわるほど、深い知識やプログラミングの技術が必要になってきます。CSSやJAVAなどを使いこなすことになるかと思いますが、自分はあまり立ち入れらないようにしています。プログラムにはまるとあっという間に数日たってしまい、だったらその日数を絵にあてたほうが良いかなと。

SNSがこれだけ普及したネット世界で、ホームページの存在意義はあるのか・・。そこに疑問を感じることも多かったですが、じっくり考えてみて、やはり作り直し育てていく方向に舵をきりました。
理由はいくつかありますが、自分の時間間隔で居られれる、好きな見せ方でじっくり楽しんでもらえるように・・そんな場所がつくれるかなと思ったからです。

Youtubeやツイッター、Facebookなどその人にあった居心地のよい場所がきっとあるかと思います。SNSはその更新のしやすやつながりやすさ、拡散力、マネタイズ力など・・魅力がたくさんありますね。

そんな中でホームページがこれからどんな意味をもってくるのか、それは各自の頑張り次第でもありますが家を建て内装をきめ、好きな家具を置いていく・・そんな楽しさがあります。。
自分もホームページを作ってみたいなと思う人が増えていくといいなと思います。